
れんけいとh支援10月号発行しました
れんけいと支援は、
地域医療機関や施設を対象とした広報誌です
診療科紹介 ・・・ 精神科
研修・講演・勉強会のご案内
地域連携・開放型病床症例検討会
・眼 科…認知症患者に発症し、治療に苦労した重症角膜潰瘍の1例
・泌尿器科…三重癌(左腎盂癌、胃癌、右肺癌)に対しそれぞれ鏡視下手術を施行した1例
・神経内科…『パーキンソン病の診療と問題点』ミニレクチャー
院内の専門職員の紹介
緩和ケア認定看護師 島 佳子
緩和ケアは、がん患者さんに対するケアというイメージ
が強いですが、WHOの定義では「生命を脅かす疾患によ
る問題に直面している患者とその家族」が対象とあり、が
んに特化はしていません。また、終末期というイメージも大
きいと思いますが、がん対策推進基本計画で「治療の初期
段階からの緩和ケアの実施」が挙げられているように、治
療ができなくなってから関わるのではなく、手術後や治療
中、在宅療養時にも並行して行われています。緩和ケアは、
病気によっておこる痛みや吐き気、息苦しさなどの症状を和
らげることを専門としています。身体の苦痛だけではなく、気
持ちのつらさや社会生活のこと、そしてご家族も含めて支え
ていくことで、それぞれの患者さんが「その人らしく」過ごせる
ように支えています.
お知らせ
平成28年度 地域医療部
担当交流会 ・ 講演会のお知らせ
日 時:平成28年12月8日(木) 16:00 〜 19:00
●担当者交流会 16:00 〜 17:00
●講演会 17:30 〜 19:00
場 所:富山市民病院 3階講堂
テーマ:『元気高齢者を生み出す医療・介護・地域
〜 生活を分断しない医療 〜 』
講師:四国医療産業研究所 所長 櫃本 真聿先生
絵) 病院ボランティア 篠崎 佳子
投稿者:富山市立 富山市民病院at 12:47| れんけいと支援発行のお知らせ