クリニカルパスについて

クリニカルパスとは

クリニカルパスとは、ある疾患に対して入院から退院までに行なわれる検査や治療を経過日ごとに記載した診療計画表です。1980年代、アメリカのカレン・ザンダー氏により開発されました。日本では1990年代より普及し始め、最近では診療計画だけでなく医療の質を保証するためのツールとして発展しています。同じ疾患であれば担当スタッフが誰であろうと良質で均一な医療が提供できることを目的に当院でも2000年に導入しました。

クリニカルパスの特徴

クリニカルパスには患者様用と医療スタッフ用があります。患者様用パスでは経過日ごとの医療内容を平易な表現でわかりやすく説明してあります。医療スタッフ用パスでは医師、看護師、薬剤師、理学療法士、栄養士、技師等の各職種の専門的な医療行為を明確にし、医療スタッフ全員が診療内容を把握しチーム医療を行いやすいようにしてあります。クリニカルパスを用いた診療では、疾患ごとに毎日の治療目標(アウトカム)を設定し、目標が達成されるよう計画通りに診療を行いますので、医療内容のバラツキが生じず均一な医療が提供できます。万一治療目標から外れた場合(バリアンス)でも、その原因を分析しやすく、また他の医療機関の同一疾患のクリニカルパスとの比較(ベンチマーキング)ができるため、クリニカルパスを改良することにより医療の質を改善することができます。

クリニカルパスの具体的な効果

患者様にとって

  • 入院から退院にいたるまでの診療過程がわかるので、安心感があり、入院生活をスムーズに進めることができます。
  • 自分が受ける診療内容を理解できるので、積極的に診療に参加することができます。
  • 適切な医療提供により入院日数が短くなります(医療費を抑えることができます)。

医療スタッフにとって

  • 診療情報をスタッフ間で共有することができます。
  • 情報共有により、事前に行なうべき医療内容が明確となります。
  • 患者様への説明が容易になります。
  • 医師の方針による治療法・検査法のばらつきがなくなります。
  • リスクマネージメントに役立ちます。
  • 診療の質を最善の状態に保つことができます。
  • 医療コストを削減できます。
  • 入院期間が明確なので、病床管理がしやすくなります。
  • 新人の育成に有用です。