入院案内(※詳細は入院のしおりをご覧ください)
入院手続き(入院のしおりP3)
入院されるときは、別途に病院からご案内するもののほか、次のものを病棟ナースステーションへご提出ください。
1) 入院申込書・入院履歴申告書(必要事項を記載のうえ)
また、次のものを中央受付の初診窓口(1階)にご提示ください。
1) 健康保険証
2) 医療受給者証(高齢者医療、福祉医療費受給資格証、限度額適応認定証など)
3) 介護保険被保険者証
緊急入院などで入院の当日に提出できなかった場合は、入院日から3日以内にそれぞれ提出・提示してください。
準備していただくもの(入院のしおりP3)
- 洗面用具(小型洗面器、歯ブラシ、くし、ひげそり、石けんなど)
- ティッシュペーパー
- タオル
- 下着
- かかとのある履きなれたくつ
- お薬手帳
- 身の回り品
※多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。
院内には、銀行の現金自動支払機(北陸銀行、富山銀行、富山第一銀行、富山信用金庫)がありますので、ご利用ください。
※入院される際には、必ず、お薬手帳・お薬の説明書・服用中のお薬をお持ちください。
※テレビはプリペイドカード式テレビが備え付けてありますので、持ち込まないでください。
持ち込んではいけないもの(入院のしおりP3)
- 電気製品(パソコン、コンパクトテレビ、DVDプレーヤー等)
- 危険物(ナイフ類、ハサミ、ライター、マッチ、割れるもの、尖ったもの)
寝具、病衣(入院のしおりP4)
- 寝具(布団、枕)及び病衣(ねまき)は病院で用意いたします。
- 病衣については、病院が指定する病衣を着用していただき、その使用料(1日につき54円(消費税込))を負担していただきます。
- おむつを使用された方は、使用料(1枚につき60円(消費税込))を負担していただきます。
お食事(入院のしおりP4)
- 患者さまのお食事は、病状に適した献立により、ご用意いたします。
- 朝食は午前7時30分、昼食は正午、夕食は午後6時30分となっています。
- お茶は食事毎につきますが、更に必要な場合は、デイルームの自動販売機をご利用ください。
- はし、スプーンは毎食準備いたします。
入院中のすごし方(入院のしおりP4)
起床 | 起床は午前6時頃です。 (検査などで早くなることがあります。) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
消灯 | 睡眠を十分におとりになられるよう、消灯時間は午後9時としています。 | ||||||
入浴 |
|
||||||
外出・外泊 | 外出や外泊をされる場合は、主治医の許可が必要です。 | ||||||
喫煙 | 入院中の喫煙は禁止しております。病院敷地内、全面禁煙です。 | ||||||
テレビ |
|
||||||
洗濯 | 洗濯は各病棟の洗濯場やコインランドリーをご利用下さい。 | ||||||
貸冷蔵庫 | 貸冷蔵庫は各階のデイルームに備え付けてあります。 | ||||||
公衆電話 | 各階のエレベーター付近にあります。 | ||||||
郵便ポスト | 正面玄関前にあります。 |
非常時 |
---|
|
付き添い(入院のしおりP5)
- 通常、患者さまの付き添いは必要ありません。
- ご家族の付き添いを希望される場合は、医師の許可が必要ですので、病棟の看護師長にお申し出ください。
- ご面会の方へ
https://www.tch.toyama.toyama.jp/news/000774.html
入院中の費用のお支払い
- 入院料などの診察費の請求書は、毎月末までの分を計算し、翌月10日頃にお渡しします。
納入期限までに会計窓口(1階:クレジットカードがご利用できます。)でお支払いください。
※退院時は、正面受付の会計窓口(1階)で、請求書をお渡しします。 (平日の時間外、土・日曜日、祝日などについては、後日郵送させていただきます。) - 個室または有料の2人部屋をご利用になる場合は、差額料金(保険扱いとなりません)を負担していただくことになります。
- 1ヵ月の医療費の自己負担額が一定額以上になると、超えた分が申請により払い戻される「高額療養費支給制度」があります。詳しいことは加入されている各保険者(全国協会けんぽ、健康保険組合、市町村の国民健康保険担当課)へお尋ねください。
国民健康保険に加入の方は、高額療養費の委任払方式をおこなっている市町村がありますので、医事課(1階)へご相談ください。