
2019年9月に「日本脳卒中学会一次脳卒中センター」に認定されました
診療科の特色
脳動脈瘤、脳腫瘍、脊椎・脊髄疾患の手術など、治療に際しリスクのある疾患に対して十分なインフォームド コンセントを行っています。
広範囲にわたる脳神経外科領域の外科的治療を行い、脳動脈瘤、脳腫瘍、脊椎・脊髄疾患の手術においては、術中脳神経モニタリングを行い、さらなる治療成績の向上に努めております。
これらのことにより、術後のQOLのさらなる向上を目指しています。
実績
当科は、日本脳神経外科学会連携施設、日本脳卒中学会研修教育病院です。
2019年総手術件数は、143件でした。内訳は、脳腫瘍部門4件、脳血管障害部門19件(クリッピング7件、バイパス4件)、外傷部門41件、水頭症31件、脊椎・脊髄疾患部門6件、血管内手術部門26件(コイリング9件)、その他16件でした。
対応疾患
- 脳血管障害
- くも膜下出血、脳出血、脳梗塞、未破裂脳動脈瘤、頚動脈狭窄症、頚動脈閉塞症,脳動静脈奇形、もやもや病
- 脳腫瘍
- 星細胞系腫瘍、髄膜腫、悪性リンパ腫、脳神経腫瘍、下垂体腺腫、転移性脳腫瘍
- 頭部外傷
- 頭蓋骨骨折、急性硬膜外血腫、急性硬膜下血腫、脳挫傷、慢性硬膜下血腫
- 脊椎・脊髄疾患
- 頚椎椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、変形性頸椎症、脊髄損傷
- 小児疾患
- もやもや病、小児頭部外傷
特徴的な検査・主な手術
- 脳血管障害
- 脳動脈瘤や頚動脈狭窄症に対しては、脳血管内治療と直達手術のそれぞれの特徴を生かしつつ、症例ごとに最も適切な治療を行っています。
- 脳腫瘍
- 良性脳腫瘍、頭蓋底腫瘍に対しては頭蓋底アプローチを取り入れ、また、グリオーマに対しては腫瘍の可視化や最新の化学療法を取り入れつつ、脳腫瘍の治療成績の向上に努めています。
- 脊椎・脊髄疾患
- 低侵襲のアプローチを取り入れています。筋肉や靭帯などの後方要素にできるだけ侵襲を加えないよう工夫し、椎弓の固定には、チタン製のLaminoplasty Basketプレートを使用し、手術手技の低侵襲化に努めています。術後の痛みは少なく、在院日数も短くなっています。
外来診療日
医師紹介

毛利正直 (もうりまさなお)
中央放射線部主任部長
脳神経外科部長
医学博士
- 医学部卒業年
- H4年
- 専門領域
- 脳神経外科
- 資格
- 脳神経外科専門医(日本脳神経外科学会)
脳血管内治療専門医(日本脳神経血管内治療学会) - 学会
- 日本脳神経外科学会
日本脳神経血管内治療学会
日本脳卒中の外科学会
- モットー
- 丁寧に説明し、優しさを持って治療します

山野 潤 (やまの じゅん)
リハビリテーション部主任部長
脳卒中センター部長・脳神経外科医長
医学博士
日本DMAT隊員
- 医学部卒業年
- H3年
- 専門領域
- 脳血管障害、外傷
- 資格
- 脳神経外科専門医(日本脳神経外科学会)
- 学会
- 日本脳神経外科学会
日本脳卒中学会
日本リハビリテーション医学会
- モットー
- 情熱をもって治療します

白浜 翔平 (しらはま しょうへい)
脳神経外科医師
- 医学部卒業年
- H30年