富山地域リハビリテーション広域支援センター 富山地域リハビリテーション広域支援センターのページは更新に向けて現在準備中です。
〇「医療・介護ネットワーク推進のための手引き(平成30年改訂)」についてはこちらをご覧ください。
医療介護ネットワーク推進のための手引き(H30年改訂) .pdf
〇 令和元年度第1回富山地域リハビリテーション研修会報告
〇 令和元年度第2回富山地域リハビリテーション研修会報告
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
リハビリテーションは、病気やけがにより何らかの障害を持たれた方が、もう一度家庭に復帰、社会に参加し、何らかの活動や役割りを果たすことを目的にしています。近年、疾患の慢性化・障害化・高齢化に伴いリハビリテーション科のニーズが益々高まっております。
リハビリテーション科では理学療法・作業療法・言語聴覚療法の三部門にて専門的な治療を行っています。
理学療法では、基本動作(寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩く)や移動動作獲得のために、運動療法や日常動作練習などを行います。
作業療法では、基本的動作を応用動作に広げるために、作業活動を主な治療手段として身体や精神機能回復を図ります。作業活動として、食事・排泄・整容・更衣などの日常動作を中心に手芸や知能・記憶・認知活動などを行っています。
言語聴覚療法では、ことばや聴こえなどのコミュニケーション障害や食べる機能の維持や回復に対して、評価や治療を行います。
当院は、急性期医療を担う病院として早期リハビリテーションに力を入れております。患者さんの全身状態に留意し、離床を進め、新たな疾患や障害発症の予防などを行う早期リハビリテーションはよりよい結果が得られるといわれています。それゆえ、当院では発症・術後7日以内の入院の方に対して、病室等において休日の治療も行っております。
※当院のリハビリテーションは、院内各科との連携で行っていますので、リハビリテーション科単独での依頼はうけておりません。
※当院でのリハビリ治療を希望される場合には、院内各科への受診が必要です。
脳血管疾患等リハビリテーション
脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)や脳腫瘍、頭部外傷、神経筋疾患(パーキンソン病やギランバレー症候群)などの患者さんを対象にしています。
脳卒中のリハビリテーションは片麻痺、言語障害、嚥下障害(物を飲み込む障害)、認知機能の障害に対して、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が協働して、座る・立つ・歩く・話す・食べるなどの様々な日常生活活動ができるように、個々の患者さんに合わせたリハビリテーションをしています。また、富山脳卒中連携パスを活用して、回復期を担う連携病院へ切れ目ない一環したリハビリテーションが行われるように情報提供しています。
運動器リハビリテーション
主に股関節や膝関節などの関節疾患に対しての人工関節置換術や骨切り術、靭帯再建術、外傷による骨折の術後、手の外科の方を対象にしています。
早期離床・早期機能回復・合併症予防を目的に入院後早期より介入し、術前評価や指導を行い、術後1日目より関節可動域運動、筋力トレーニングや基本動作練習等を行います。
また、とやま大腿骨頚部・転子部骨折地域連携パスを活用しています。
※膝の痛みでお悩みの方はこちらをご覧ください。
膝関節の痛みに対する運動療法
呼吸器リハビリテーション
慢性閉塞性肺疾患や肺炎などの内科疾患に対して、病態の安定を図るための呼吸練習・体位肺痰、離床を進める基本的動作練習や持久力を向上させる運動療法を行います。
また、胸部および腹部外科の術前術後の呼吸リハビリテーションを行い、術後合併症の予防を図り早期離床を目指します。
心臓リハビリテーション
平成22年度より心筋梗塞、狭心症や心不全の方を対象に心臓のリハビリテーションを行っています。専従の理学療法士と専任の看護師が循環器内科医の指示のもと、運動による治療(運動療法)を中心に、栄養や薬物管理を含めた生活指導を実施して早期社会復帰、再発の予防に取り組んでいます。
がんのリハビリテーション
病気の進行や治療方法によって様々な症状が出現し、運動機能の低下などを起こして身の回り動作が困難となります。患者さんやご家族の要望を伺いながら、生活機能の維持・向上を目指しあるいは精神的に豊かな生活が送れるように、身体の状態に合わせたリハビリテーションを行います。
医師紹介

山野 潤 (やまの じゅん)
リハビリテーション部主任部長
脳卒中センター部長・脳神経外科医長
医学博士
日本DMAT隊員
- 医学部卒業年
- H3年
- 専門領域
- 脳血管障害、外傷
- 資格
- 脳神経外科専門医(日本脳神経外科学会)
- 学会
- 日本脳神経外科学会
日本脳卒中学会
日本リハビリテーション医学会
- モットー
- 情熱をもって治療します

吉田 園代 (よしだ そのよ)
リハビリテーション科部長
- 医学部卒業年
- H10年
- 専門領域
- 脳神経内科
- 資格
- 神経内科専門医(日本神経学会)
- 学会
- 日本内科学会
日本神経学会
- モットー
- これからへつながる医療に努めます