手厚い指導体制
令和2年2月1日 現在 (※医師数には初期研修医は含まない)
すべての診療科に指導医がいますので、マンツーマンの指導はもちろん、
複数人からの手厚い指導も受けられます!!
研修医レクチャー


定例検討 | Docter G:救急症例検討会 | 救急症例を題材に入院後を含めた症例検討 | 指導医 |
---|---|---|---|
Docter L:R-CPC | 検査データとその動きから病態解析実習 | ||
心電図症例検討会 | 実際の症例提示により診断実習 | ||
実習 | 鏡視下手術のABC | 講義及びシュミレーターによる実技演習 | |
縫合実習 | 人工皮膚を用いた縫合実習 | ||
講義 | 保険医療制度について | 保険医、保険医療機関の責務 医療、介護の提供体制の将来像 |
|
高血圧の初診患者さんへの対応 | 講義及び症例検討 | ||
感染症及び抗菌薬について | 抗菌薬についての講義 | ||
術後感染症予防と栄養管理 | 講義及び症例検討 | ||
薬物療法について | 講義及び症例検討 | ||
専門職 | 人工呼吸管理を学ぶ | 人工呼吸器の正しい使用法 安全な人工呼吸療法を行う方法 |
臨床工学技士 |
知っておきたい感染対策について | 感染症の予防策について マスク、手袋の正しい使用法 |
認定看護師 | |
グラム染色実習 | 微生物検査室でグラム染色する | 臨床検査技師 |
指導医だけでなく、看護師、コメディカルから様々なレクチャーを行っています。
研修医主催の症例検討会
毎週木曜日の朝に開催。
救急科をローテートしている研修医が当番となり、実際に経験した症例を発表しています。


カルテの書き方から画像診断まで、フィードバック体制もばっちり!
手術時の研修医
各科マンツーマン方式で指導しています。
写真は循環器内科(心臓カテーテル助手)
月末の研修医ミーティング
研修先は希望をもとに決定!


要望調査・お悩み相談などなんでも気軽に