当科案内
デイケアとは
「退院後の生活が不安」
「家に閉じこもりがち」
「人とうまくつきあえない」
などの悩みを抱えている人が通う集団活動の場です。
様々な活動を通して生活のリズムをつくり、人とのかかわり方を学びます。ゆったりとした雰囲気の中で、今後の生活についてゆっくり考えてみませんか

デイケアのフリールーム
ティータイムやおしゃべりを楽しんでいます。
活動日 |
月曜から金曜まで(祝祭日を除く)午前8時30分から受け付け 午前9時00分〜午後15時30分まで |
---|---|
期間 | 主治医、スタッフと相談の上で決定 |
スタッフ | 医師・看護師・精神保健福祉士・作業療法士・臨床心理士 |
プログラム内容
作業療法 | 手工芸、木工、など |
---|---|
各種行事 | 花見、バーベキュー、社会見学、紅葉狩り等 |
レクリエーション | トランプ、オセロ、カラオケ、各種レクリエーションを通して仲間同士の交流を深めています |
運動療法 | ウォーキング、卓球、ヨガ、ストレッチ、筋トレ、バドミントンなどいろいろな種目を楽しみます |
その他の療法 | 絵画、音楽療法、書道、茶話会、料理、出前講座、脳トレ、書写、DVD鑑賞、体力測定、誕生会、話し合いなど |
心理教育 | 病気について学ぶ心のABC授業(A授業は不安症状、B授業は抑うつ状態、C授業は幻覚症状) 問題解決法、服薬教室、クライシスプラン、セルフモニタリングを行っています。 |
作業作品
時間を積み重ねてコツコツと作っています。
OTホールでの運動療法
広い体育館で思いきり汗を流しています。
デイケア1日の流れ
プログラムは話し合いによって変わることがあります
年間行事
お花見、社会見学、紅葉狩り、バーベキュー、文化祭、忘年会、新年会など
申し込み方法
医師に相談の上、お申込みください
なお、初めて来所される時は、家族同伴でお越しください
医療費
通所日ごとにデイケア料を負担していただきます
健康保険が適用され、公費負担制度の利用により軽減されます
詳しくは、精神保健福祉士にご相談ください
その他
運動靴、動きやすい服装、上履き、プラスチックのコップなどを準備してください
保管用としてロッカーが用意されます