診療科別 内科(呼吸器内科)

間質性肺疾患(かんしつせいはいしっかん)

間質性肺炎、膠原病関連肺疾患、特発性器質化肺炎など様々な疾患を含みます。気管支鏡検査(経気管支肺胞洗浄、経気管支肺生検)や呼吸器外科と連携した胸腔鏡下肺生検を中心に、正確な診断を行い治療方針を決定します。...

気管支喘息(きかんしぜんそく)

慢性気道炎症を主体とする疾患であり、咳、痰、喘鳴(ヒューヒュー、ゼイゼイ)、息苦しさといった症状が、特に夜間から早朝にかけて多く出現します。治療としては、吸入ステロイド、気管支拡張剤を中心とした吸入療法、内服療法を行います。喘息発作時は、重...

呼吸器感染症(肺炎、肺非定型抗酸菌症、肺真菌症など)(こきゅうきかんせんしょう)

原因となる微生物の検出に努め、適正な抗菌剤使用による治療を行っております。外来で治療可能な軽症から、集中治療を要する重症まで対応しております。肺結核に関しては、結核治療専門施設にご紹介させていただきます。...

肺がん、胸膜中皮腫(はいがん、きょうまくちゅうひしゅ)

肺がんは日本における男性のがん死亡率の第1位、女性においても第2位を占めており、今後も増加傾向にあります。CT、MRI、核医学検査など各種画像検査、気管支鏡検査、CTガイド下肺生検などにより診断を行い、治療方針を決定します。診断、治療に関し...

慢性咳嗽(長引く咳)(まんせいがいそう)

慢性咳嗽には様々な原因がありますが、その中でも咳喘息、アトピー咳嗽、副鼻腔気管支症候群が多いとされています。これらも含めた慢性咳嗽の原因診断と、病状に応じた適切な治療を行っております。...

慢性呼吸不全(まんせいこきゅうふぜん)

体への酸素の取り込みが著しく障害された状態を呼吸不全といいます。その原因に対する治療とともに、障害されたガス交換の補助が必要になります。慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患、肺結核後遺症などが主な原因で、在宅酸素療法(HOT)、非侵襲...

慢性閉塞性肺疾患(COPD;肺気腫、慢性気管支炎など)(まんせいへいそくせいはいしっかん、はいきしゅ)

肺胞が破壊され、気管支が慢性的に炎症を生じて狭くなり呼吸が妨げられる疾患で、息切れや咳、痰などの症状から始まり、進行すると呼吸不全に至ります。原因のほとんどが喫煙で、まずは禁煙が治療の第一歩です。レントゲン、CTや呼吸機能検査にて診断し、薬...