外来部門
<1階>
ふれあい地域医療センター・がん何でも相談室・患者アドボカシー室・ 内科・救急科・脳神経外科・外科 乳腺外科・整形外科 関節再建外科・内視鏡センター・放射線診断科・緩和ケア内科・精神ディケア科・栄養指導室・看護外来
<2階>
眼科・形成外科・泌尿器科・歯科口腔外科・呼吸器外科 血管外科・精神科・健康管理科・産婦人科・皮膚科・耳鼻いんこう科・小児科・麻酔科 ペインクリニック内科・外来治療室
<8階>
心臓リハビリテーション(午前、通所リハビリあり)
- 外来
- 1日約1,000人
- 外来診療
- 受付は8時30分から11時30分まで
午後外来は予約または紹介のみ
当院は長期目標を「地域医療のリーダー病院になる」と定め、「地域完結型医療」を構築してきました。地域からの紹介患者に高度急性期医療を提供し、退院後はかかりつけ医に通院していただいています。超高齢社会と慢性疾患患者の増加、入院期間の短縮により外来での検査数の増加や生活指導など外来が担う役割りは大きくなっています。ストーマ外来をはじめ、腎臓病相談、糖尿病相談、リンパ浮腫相談、乳がん相談、母乳・育児相談などの看護外来を開設しています。また、病棟と連携をとることで継続した看護を行っています。
ICU(集中治療室)
診療科:全科 ベッド数:18床
ICU(集中治療室)は、当院2階南側に位置し、二か所の自動ドアを過ぎると広々とした一室に入ります。
緊張感と緊迫感を想像していた堅苦しいイメージと違い明るく物静かです。室内にはベッドやモニター類・医療機器が並び、やはり集中治療室であったことを改めて感じさせられます。いつでも患者さんに目を向けられるような設備となっています。各ベッド間はパーテーションやカーテンで仕切られプライバシー保護にも十分注意しています。中央では注射の準備や看護ケアの準備などを行い、電子カルテなどを設置した事務室として整備されています。
ICUは、内科系・外科系を問わず、呼吸・循環・代謝・その他の重篤な機能不全に陥った患者さんを収容し、各科の十分な協力体制により、最も有効な治療効果を期待する部署です。
ICUに入院された患者さんの主治医は、各診療科の医師が担当し、ICUの部 長が総括しています。また、ICU内には常時当番医が在籍し緊急時の対応に当たっています。各科の専門医、看護師、臨床工学技士、薬剤師、理学療法士のほか感染対策・栄養サポートチームや呼吸サポートチーム等が介入し多職種との連携によってICUでの早期回復を目指しています。
血圧や心電図など集中治療に必要なバイタルサインを常時モニター監視し、危機的状況に対して侵襲的な処置も確実に行えるようにしています。迅速に測定可能な血液ガス分析装置、人工呼吸器、非侵襲的補助呼吸器(NPPV)、大動脈バルンパンピング(IABP)、経皮的心肺補助装置(ECMO)、体外式ペースメーカー、除細動器、持続緩徐式血液浄化装置(CHDF)などはいつでも安全に使用できるよう医療体制を整えています。さらに、重症度、医療・看護必要度の評価に基づいて救急患者さんや院内急変患者さん、術後の患者さんなどの受け入れに対応しています。
また、認定看護師や当院独自のエキスパートナースを配属し、専門職としての役割に加え、集中治療の医療・看護の質向上のために臨床実践能力向上に日々努力しています。また、救急や集中治療域での看護師を中心として構成されたRRT(急変迅速対応チーム)は、院内において重症化する前に徴候を発見し早期介入を行うことで重症化の回避や予防を目的として、早期にチームメンバーが介入することにより患者を捉え治療の継続を行えるよう活動しています。
集中治療という緊迫したイメージからの不安や苦痛を少しでも和らげ、安心して過ごしていただけるように常に声掛けを行い、患者さんの命に対する畏敬の念と共に、患者さんの権限・権利を守りご家族への配慮を行っています。
西病棟3階
診療科:産婦人科
ベッド数:35 床
産科は正常妊娠・分娩、切迫早産、子宮頸管無力症、合併症妊娠(ハイリスク妊婦)の方などが入院されます。産婦人科外来と連携しプレママルーム(保健指導室)での相談やパパ・マママタニティクラス・無痛分娩クラスの開催、退院後の2週間健診・1か月健診・産後母子外来に至るまで、パパ・ママ・赤ちゃんとそのご家族が笑顔で過ごせるよう、切れ目のない支援を行なっています。2009年より行っている当院の無痛分娩は、麻酔科医・産婦人科医・助産師・看護師が協働し、安全・安心を優先して行なっています。婦人科は子宮筋腫や卵巣嚢腫、子宮がん、卵巣がんなどの患者さんが入院されます。
患者さんの全体像を把握して、患者さんの状態やニーズに合わせた看護を提供し、安心して入院生活が送られるように支援をしています。
西病棟4階
診療科:脳神経外科・脳神経内科
ベッド数:48床
脳神経外科は、脳血管障害(脳卒中)、脳腫瘍、頭部外傷、脊椎・脊髄疾患、もやもや病などに対応しています。直達手術はもちろん、低侵襲治療の血管内治療に関しても最先端の治療を行っています。
脳神経内科は、神経救急疾患(脳卒中・てんかん・髄膜脳炎など)、神経変性症(筋委縮側索硬化症・パーキンソン病・認知症など)、免疫性神経疾患(多発性硬化症・重症筋無力症・多発筋炎など)に対応しています。
神経学的な主な症状は、意識障害・意識消失発作・痙攣・記憶障害・眼瞼下垂・嚥下障害・構音障害・麻痺・筋力低下・不随運動・歩行障害・頭痛・眩暈・しびれなど、生命を優先する治療と並行して早期リハビリテーションを多職種で関わっています。また、突発的な発症の場合が多いため患者様はもちろんですが、ご家族への障害受容についてもサポートしていきます。
当病棟は疾患の特性上、在院日数が長くなる傾向があるますが、朝のミーティングは多職種で行い、患者様・ご家族の想いに沿った治療・看護について検討しています。摂食嚥下障害を持つ患者様に対して、認定看護師・病棟看護師・STが協働し姿勢の工夫や食形態の工夫により食べるための環境を整え安全に食べられるように支援しています
また、医師・看護師・MSW・PT・STと週1回のカンファレンスで情報を共有し、患者様の疾患をより深く理解しながら、細やかなケアを提供し早期退院を目指しています。
西病棟5階
診療科:消化器内科
ベッド数:49床
西病棟5階は消化器内科病棟です。食道、胃、腸、肝臓、胆嚢、膵臓など消化器系の疾患の患者様に対応しています。身体への負担が少ない内視鏡的検査や治療、抗 がん剤治療、放射線治療などを行っています。また、経口摂取が難しい方への胃瘻造設も行っています。患者様、ご家族が退院後も安心して過ごしていただけるような医療・看護を提供しています。早期退院を目指し、医師、看護師、薬剤師、退院調整看護師等チームで協力し、サポートするよう努めています。
西病棟6階
診療科:整形外科・関節再建外科
ベッド数:42床
西病棟6階は、整形外科・関節再建外科の病棟で、関節疾患・外傷の治療を目的とした患者さんが多く入院されています。特に大腿骨近位部骨折の患者さんにおいては、多職種が連携した集学的な治療を行っています。チーム医療の目的としては、安全で円滑な早期手術、多職種と連携した周術期合併症の軽減、転倒予防と骨粗鬆症治療を中心とした二次骨折予防に取り組んでいます。医師、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、社会福祉士からの説明と指導を十分に行い、入院中と退院後の生活が安心して送れるよう援助を行っています。日々の診療が円滑となり、また患者さんに満足していただける医療の提供や接遇の面でもスタッフ一丸となり努力していきたいと思っています。これからもそれぞれの患者さんの立場になって考え、細部にまで行き届く医療を目指したいと思います。
西病棟7階
診療科:血液内科
ベッド数:46 床
西病棟7階は血液内科および一般内科を担当する病棟です。
血液内科では、急性白血病、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などの造血器腫瘍や、再生不良性貧血や特発性血小板減少性紫斑病などの血液疾患の患者さんの治療を行っています。令和5年度に無菌室(無菌治療管理加算1)が2床造設され、無菌室は計4床となり、無菌室での管理が必要な患者さんにとって、さらに良い環境で治療を行えるようになりました。
他に、呼吸器疾患のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、気管支喘息、膿胸、肺がん患者さんや、気管支鏡検査を受けられる患者さんも入院されます。また、消化器疾患の検査入院や内分泌代謝疾患の教育入院なども受け持っています。
当病棟は、がん化学療法を受けられる患者さんが多く、院内認定のがん化学療法看護エキスパートナースを中心に最新の治療を勉強し、安全な医療と看護の提供を行っています。医師・看護師・薬剤師・理学療法士・管理栄養士・退院調整看護師・社会福祉士・看護補助者などで連携しチームで患者さんと家族を支援しています。
東病棟5階
診療科:消化器外科・泌尿器科・形成外科
ベッド数:48床
東病棟5階は消化器外科・泌尿器科・形成外科の混合外科病棟です。手術患者さんが多いため、手術に伴う不安や緊張が和らぐよう心掛けています。また、がん化学療法認定看護師が中心となりより細やかなケアを提供し、各科外来、多職種で連携しながら外来から入院、地域に向け継続的に関わることで退院後も患者様が安心できるよう努めています。
外科的処置が多い病棟で専門性を高めようと若いスタッフも意欲的に頑張り、お互いを尊重しながら対話し、チームワークを高めながら良い病棟作りに努めています。
東病棟6階
診療科:腎臓内科・皮膚科・耳鼻いんこう科・眼科・歯科口腔外科
ベッド数:47床
東病棟6階は腎臓内科・皮膚科・耳鼻いんこう科・眼科・歯科口腔外科の混合病棟となっています。急性期から慢性期、年齢層も幅広く、多様な患者さんに対して、安心安全をモットーに、多職種で関わりその人らしさを大切にしています。
東病棟7階
診療科:呼吸器内科・内分泌代謝内科
ベッド数:42床
東病棟7階は、呼吸器内科・内分泌代謝内科の病棟になります。
呼吸器内科では、気管支炎や喘息、肺炎や肺癌の治療を主に行っています。気管支 鏡を用いた検査も行っています。肺癌治療では、内服や注射による治療や放射線治療も放射線科医や緩和ケアチーム、薬剤師と協働し治療にあたっています。
内分泌代謝内科では、主に糖尿病患者さんの教育入院を行っております。内分泌代謝内科医2名と糖尿病看護認定看護師や病棟看護師だけでなく薬剤師や検査技師、理学療法士、管理栄養士と患者・ご家族が糖尿病を持ちながら生活していけるように支援を行っています。11月14日は世界糖尿病デイであり、糖尿病に関するイベントも行っております。
東病棟8階
診療科:循環器内科
ベッド数:48床
東病棟8階は循環器内科の病棟です。心臓カテーテル治療・検査を受けられる患者さんや循環器特有の手術を受けられる患者さんが入院しています。今年度から胸部CT、核医学検査で止まらず、心臓カテーテル検査も加え、冠動脈狭窄のある患者さんの検出数を増やし、積極的に治療を行っております。院内の他科からの紹介件数も増加傾向にあり、さらなる信頼と実績を伸ばしています。
また、心臓リハビリテーションや心不全患者さんの生活指導に力を入れており、医師・看護師・理学療法士・薬剤師・栄養士など多職種で連携し患者さんを支援しています。
南東病棟3階
診療科:小児科・呼吸器血管外科
ベッド数:44床
南東病棟3階は、小児科・呼吸器血管外科・内科の混合病棟で、令和5年6月より部署を移動しています。対象年齢は0歳からの全ての年代に対応しています。
呼吸器外科では肺がん・縦隔腫瘍・気管及び胸壁疾患、多汗症や気胸手術を受ける患者さん
血管外科では腹部大動脈瘤や閉塞性動脈瘤に対するステントグラフ内挿入術や下肢静脈瘤に対する血管内焼却術を受ける患者さんが入院されます。
小児科では、患児の成長や発達に合わせたケア・環境の提供をしています。また、小児科をはじめとする全科のお子様、手術目的入院のお子様を対象としています。
私たちは、医療を通して患者さん・ご家族が安全で安楽に安心できる入院生活の提供できるよう、病棟スタッフ一丸となって医療・看護にあたっています。
南病棟4階
診療科:精神科
ベッド数:50床
南病棟4階は、主に精神科急性期治療・精神科身体合併症を治療する病棟です。認知症、統合失調症、気分障害などの患者さんを受け入れています。
毎朝、多職種を交えたカンファレンスを実施し、治療方針をスタッフ全員で共有し、40日以内の早期退院や社会復帰を目標に計画的な援助を行い、入院時よりワンチームで治療に取り組んでいます。薬物治療を主として実施し、治療抵抗性の場合はクロザピンによる治療を行ったり修正型電気けいれん療法(m-ECT)を安全に行なったりしいます。また、心理教育や疾病教育を積極的に行い、病識の獲得や退院後の日常生活の指導も実施しています。
退院後必要に応じ、デイケアや包括的地域生活支援(ACT)の導入を行い住み慣れた地域で可能な限り生活できるよう支援しています。
病棟ではグループを作り1年を通して、疾患や最新の治療方法、精神保健福祉法の学習会を実施し、患者さんへ還元できるように努めています。
中央手術滅菌部
診療科:外科系 循環器内科
手術室数10室
当手術室は全8室(バイオクリーン1室含む)あり、平日の予定手術及び、24時間体制で緊急手術に対応しています。年間手術件数は約4000件(うち緊急手術は900件近く)であり、近年、主流となってきている低侵襲の鏡視下手術(腹腔鏡下胃切除術・腹腔鏡下結腸切除術・胸腔鏡下肺切除術など)や、腹部大動脈瘤に対するステントグラフト手術にも対応しています。
手術室看護師は、手術を受ける患者さんの緊張が少しでも和らぐよう、術前・術後訪問活動を行っています。年々高度化、多様化する手術にも対応できるよう自己研鑽を看護エキスパートナースが中心となり行なっています。毎日、麻酔科医とチームカンファレンスを行い、安心・安全な手術を提供できるよう、周術期チーム医療の強化に努めています。